
主催:アレキサンダー研究会
後援:株式会社バイオデント
ベーシックコースは2025年以降に開催予定です
(下記は2023年度の開催内容となります)
講師

正木 史洋 先生
二期会歯科クリニック
北海道

今村 美穂 先生
M.I.H.O.矯正歯科クリニック
山梨県

神谷 修治 先生
みゆき矯正歯科
愛知県
インストラクター

鮎瀬 節子 先生
あいがせ矯正歯科
東京都

小嶋 勤 先生
こじま矯正歯科クリニック
長野県

藤井 昭仁 先生
B&A矯正歯科クリニック
大分県

久島 和彦 先生
くしま矯正歯科
大阪府

片山 朗 先生
かたやま矯正歯科クリニック
長野県

大西 康友 先生
二期会歯科クリニック
北海道

伊藤 真也 先生
中央林間いとう歯科クリニック
神奈川県
アレキサンダー研究会世話人代表 宇津 照久 先生からのメッセージ

矯正治療は、専門医であろうといかなる歯科医師であろうと本質を知った上で行わなければなりません。つまり後戻りが必ず起きるためどのような結果を目指すのかを考えて治療に臨まなければならないということです。Alexander 先生は1979年から38年間毎年来日されPhilosophy を指導されていました。その中でも重要なものが Long Term Stability長期安定性でした。後戻りをできるだけ起こさないような結果を生むためには15のKeyと20の原則があることを講演し著書を出版されました。これらを教科書として研究会世話人によるベーシックコースを今年も開催致します。
日本では20年以上前から Aligner が使用されるようになってきましたが、闇雲な適用が原因と考えられる問題が増加しています。装置の特徴や限界を追求しながら担当医が責任を持って使用すべきであろうかと考えます。そこで、長年 Wire-Bracket を使用され Aligner との併用を工夫されてきた3人の先生方にご講演をいただき、多様性を認めてゆくために活発な討論が行われるよう Symposium 形式をとりました。会員外の先生方も是非ご参加ください。世話人一同お待ちしています。
日程
2023年10月14日(土)、15日(日)
14日/10:00〜19:00 初日終了後懇親会
15日/8:30〜11:45 例会 13:00〜17:30(参加自由)
※受講者は14日ベーシック懇親会、15日例会講演・懇親会に無料でご参加いただけます
会場
富士ソフトアキバプラザ
東京都千代田区 神田練塀町3
定員
20名(最少開催人数 5名)
2019年ベーシックコースの様子